機能解剖学・運動学・生理学の基礎に基いた現場で活かせる知識と技術を提供します

〒663-8177 兵庫県西宮市甲子園七番町17-28-203

電話受付時間:9:30~16:30(土日祝を除く)

お気軽にお問合せください

08047031128

セミナー詳細

2025東京shortセミナー⑬・⑭

健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な単位:

3.5単位/部(講義1.5単位・実習2.0単位)【認定番号:256600(第1部)、256601(第2部)】

※第1部・第2部のみご参加でも単位取得ができます。

 

◆JAFA教育単位:7単位/第1・2部【認可番号:25-178

※第1部・第2部全てをご参加にて単位取得ができます。

 

<日程>2025年10月2日(木) <定員>約50名/部 <受講料>5,000円(税込)/部

<会場>貸会議室 内海  東京都千代田区神田三崎町3-6-15 本館

<持ち物>パソコン・筆記用具・認定カード(JAFA有資格者のみ)・健康運動指導士証もしくは健康運動実践指導者証(受付で確認します)

第1部:10月2日(木)  *受付9:50~

 

運動指導者に必要なAIの基礎知識

 

<講演内容>

◇運動指導になぜAIが必要か?
◇AIの基礎知識
◇運動指導におけるAIの活用
◇各種AIツールの特徴と活用方法
◇運動指導におけるAI活用実践

 

 

<講師>

大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事

 

笠井崇史(修士号取得) 株式会社クロリ 代表取締役

     国立大学法人兵庫教育大学大学院 教科・領域教育専攻 言語系コース国語

 

 

<タイムスケジュール>
10:00~11:30 講義

運動指導者に必要なAIの基礎知識  ~理論~
11:35~13:35 実習
運動指導者に必要なAIの基礎知識   ~実践~

 


第2部:10月2日(木)  *受付13:50~

 

運動指導における動機づけの重要性とその実践

  〜セルフエクササイズの実施率・継続率を高める具体的方法〜

 

<講演内容>

◇モチベーションとは?

◇行動変容ステージモデル

◇動機づけと運動指導

◇モチベーションの評価ツール

◇セルフエクササイズ指導のポイント

 

 

<講師>

大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事

 

笠井崇史(修士号取得) 株式会社クロリ 代表取締役

     国立大学法人兵庫教育大学大学院 教科・領域教育専攻 言語系コース国語

 

<タイムスケジュール>
14:00~15:30 講義

運動指導における動機づけの重要性とその実践

〜セルフエクササイズの実施率・継続率を高める具体的方法〜 理論編

15:35~17:35 実習

運動指導における動機づけの重要性とその実践

〜セルフエクササイズの実施率・継続率を高める具体的方法〜 実践編

 

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

08047031128

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。