機能解剖学・運動学・生理学の基礎に基いた現場で活かせる知識と技術を提供します
お気軽にお問合せください
08047031128
◆健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な単位:
3.5単位/部(講義1.5単位・実習2.0単位)【認定番号:256268(第1部)、256269(第2部)】
※第1部・第2部のみご参加でも単位取得ができます。
◆JAFA教育単位:7単位/第1・2部【認可番号:24-529】
※第1部・第2部全てをご参加にて単位取得ができます。
<日程>2025年6月13日(金) <定員>約50名/部 <受講料>5,000円(税込)/部
<会場>宝山ホール(鹿児島県文化センター)第6会議室鹿児島県鹿児島市山下町5-3
<持ち物>動きやすい服装・タオル・筆記用具・認定カード(JAFA有資格者のみ)・健康運動指導士証もしくは健康運動実践指導者証(受付で確認します) ※更衣室の設置はありません
「肩こりに対する姿勢・運動指導のポイント」
<講演内容>
◇肩こりの病態と機能解剖
◇眼精疲労・頭痛と肩こりの関係
◇皮膚・筋膜の滑走を促す運動指導
◇筋肉を効率的に緩めるための運動指導のポイント
◇肩こりの予防・改善のための姿勢指導のポイント
◇肩こりを悪化させないためのリスク管理
<講師>
大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事
<タイムスケジュール>
10:00~11:30 講義
肩こりに対する姿勢・運動指導のポイント ~理論~
11:35~13:35 実習
肩こりに対する姿勢・運動指導のポイント ~実践~
「非特異的(仙腸関節性)腰痛に対する姿勢・運動指導のポイント」
<講演内容>
◇腰痛診療ガイドラインと非特異的腰痛
◇日本で「骨盤矯正」が流行したのはなぜ?
◇仙腸関節の機能解剖
◇いわゆる骨盤の歪みをどう捉えどう診るか
◇骨盤矯正に最適な姿勢・運動指導とは
◇女性特有の骨盤周囲の問題に対する姿勢・運動指導のポイント
<講師>
大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事
<タイムスケジュール>
14:00~15:30 講義
非特異的(仙腸関節性)腰痛に対する姿勢・運動指導のポイント ~理論編~
15:35~17:35 実習
非特異的(仙腸関節性)腰痛に対する姿勢・運動指導のポイント ~実践編~