機能解剖学・運動学・生理学の基礎に基いた現場で活かせる知識と技術を提供します
お気軽にお問合せください
08047031128
◆健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な単位:13.0単位/2日(講義3.0単位・実習10.0単位)【認定番号:256071】
※1日のみの場合、6.5単位(講義1.5単位・実習5.0単位)となります。
◆JAFA教育単位:10単位/2日【認可番号:24-425】
※2日間ご参加にて単位取得ができます。
<日程>2025年5月17日(土)・18日(日) <定員>約50名/1日 <受講料>8,000円/1日(税込)
<会場>オルバース4階貸会議室 名古屋市中村区名駅南1-19-27
<持ち物>動きやすい服装・タオル・筆記用具・認定カード(JAFA有資格者のみ)・健康運動指導士証もしくは健康運動実践指導者証(受付で確認します) ※更衣室の設置はありません
「中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 頸・肩関節編」
・頸、肩の機能解剖
・肩こりの疫学とコンディショニング
・後頭下筋群の機能解剖とコンディショニング
・鎖骨に付着する筋の機能解剖とコンディショニング
・頸部を診るうえでのリスク管理
・頸部の関越可動域の診かた
・放散痛を伴う頸部痛の評価とコンディショニング
・可動域制限を伴う頸部痛の評価とコンディショニング
・協調性障がいを伴う頸部痛の評価とコンディショニング
・肩甲骨の可動性評価とコンディショニング
・肩甲骨安定化のためのコンディショニング
<講師>
大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事
<タイムスケジュール>
9:30~11:00 講義
中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 頸・肩関節編~理論~
11:10~12:40 実習
中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 頸・肩関節編~実践~
13:10~16:40 実習
中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 頸・肩関節編~実践~
「中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 腰部編」
・腰部の機能解剖
・腰痛の疫学と病態
・神経症状の評価
・画像検査の歴史と腰痛
・腰痛の評価とパターン分類
・腰椎椎間板ヘルニアの病態とコンディショニング
・腰部脊柱管狭窄症の病態とコンディショニング
・腰椎分離症の病態とコンディショニング
・筋筋膜性腰痛の病態とコンディショニング
・腰椎骨盤のアライメント評価
・Superficial front lineのコンディショニング
<講師>
大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事
<タイムスケジュール>
9:30~11:00 講義
中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 腰部編~理論~
11:10~12:40 実習
中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 腰部編~実践~
13:10~16:40 実習
中高年の関節の痛みの評価とコンディショニング 腰部編~実践~