機能解剖学・運動学・生理学の基礎に基いた現場で活かせる知識と技術を提供します
お気軽にお問合せください
09096228664
◆健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な単位:13.0単位/2日(講義3.0単位・実習10.0単位)【認定番号:236029】
※1日のみの場合、6.5単位(講義1.5単位・実習5.0単位)となります。
◆JAFA教育単位:10単位/2日【認可番号:認可番号:22-447】
※2日間ご参加にて単位取得ができます。
<日程>2023年4月29日(土)・30日(日) <定員>約35名/1日 <受講料>8,000円/1日(税込)
<会場>RCC文化センター 700会議室 広島市中区橋本町5-11
<持ち物>動きやすい服装・タオル・筆記用具・認定カード(JAFA有資格者のみ)・健康運動指導士証もしくは健康運動実践指導者証(受付で確認します) ※更衣室の設置はありません
「中高年の股関節の痛みの評価とコンディショニング」
運動器機能障害の受傷起点と時間的経過
運動器機能障害の発生に関連する力学的負荷とリーズニング
関節の基礎知識(構造編)
関節の基礎知識(機能編)
筋肉の基礎知識
股関節総論
股関節の骨形態と直立二足歩行
股関節関連疾患
股関節の回旋筋と可動域評価
大腿骨頸部前捻角とクレイグテスト
股関節伸展可動域
股関節外転筋群
股関節屈曲可動域
<講師>
大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事
<タイムスケジュール>
9:30~11:00 講義
中高年の股関節の痛みの評価とコンディショニング~理論編~
11:10~12:40 実習
中高年の股関節の痛みの評価とコンディショニング~実践編~
13:10~16:40 実習
中高年の股関節の痛みの評価とコンディショニング~実践編~
「中高年の膝関節の痛みの評価とコンディショニング」
膝関節総論
膝の靭帯・半月板の構造と機能
膝関節関連疾患
膝の痛みと歩行
膝の靭帯の機能評価
膝関節裂隙・MCL・半月板の触診と圧痛所見
脛骨大腿関節のアライメントとScrew Home Movement
腸脛靭帯炎・鵞足炎
膝蓋下脂肪体
膝の屈曲に必要な広筋群の滑走と膝蓋上嚢
内側広筋のコンディショニング
膝蓋大腿関節の機能評価とコンディショニング
<講師>
大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事
<タイムスケジュール>
9:30~11:00 講義
中高年の膝関節の痛みの評価とコンディショニング~理論編~
11:10~12:40 実習
中高年の膝関節の痛みの評価とコンディショニング~実践編~
13:10~16:40 実習
中高年の膝関節の痛みの評価とコンディショニング~実践編~