機能解剖学・運動学・生理学の基礎に基いた現場で活かせる知識と技術を提供します
お気軽にお問合せください
09096228664
◆健康運動指導士及び健康運動実践指導者の登録更新に必要な単位:3.5単位/部(講義1.5単位・実習2.0単位)【認定番号:226302(第1部)、226303(第2部)】
※第1部・第2部のみご参加でも単位取得ができます。
◆JAFA教育単位:7単位/第1・2部【認可番号:認可番号:22-021】
※第1部・第2部全てをご参加にて単位取得ができます。
<日程>2022年10月25日(火) <定員>30名/部 <受講料>5,000円(税込)/部
<持ち物>動きやすい服装・タオル・筆記用具・認定カード(JAFA有資格者のみ)・健康運動指導士証もしくは健康運動実践指導者証(受付で確認します) ※更衣室の設置はありません
「筋肉の基礎知識からみた可動域評価とコンディショニング」
<講演内容>
・筋肉の構造と機能
・ストレッチのエビデンス
・柔軟性の決定因子
・拘縮とは
・筋緊張と脊髄反射
・僧帽筋の柔軟性評価とコンディショニング
・肩甲挙筋の柔軟性評価とコンディショニング
・大胸筋の柔軟性評価とコンディショニング
・大腿直筋の柔軟性評価とコンディショニング
・ハムストリングスの柔軟性評価とコンディショニング
・膝屈曲時の広筋群の滑走性評価とコンディショニング
<講師>
大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事
<タイムスケジュール>
10:00~11:30 講義
筋肉の基礎知識からみた可動域評価とコンディショニング ~理論編~
11:35~13:35 実習
筋肉の基礎知識からみた可動域評価とコンディショニング ~実践編~
「関節と痛みの基礎知識からみた可動域の質的評価とコンディショニング」
<講演内容>
・関節の構造と機能
・痛みの基礎知識
・回転運動の中心軸
・凹凸の法則
・インナーマッスルと関節の神経支配
・股関節屈曲の質的評価とコンディショニング
・肩関節屈曲の質的評価とコンディショニング
・足関節背屈の質的評価とコンディショニング
・膝関節伸展の質的評価とコンディショニング
<講師>
大平雄一(理学療法士) 一般社団法人ウェルネスコンシェルジュ協会 代表理事
<タイムスケジュール>
14:00~15:30 講義
関節と痛みの基礎知識からみた可動域の質的評価とコンディショニング ~理論編~
15:35~17:35 実習
関節と痛みの基礎知識からみた可動域の質的評価とコンディショニング ~実践編~